知恵が詰まっている!新潟の不動産に見受けられる独特の雪対策の例
雪を落とせるように屋根の傾きが急
冬の日本海側地域には例年たくさんの雪が降りますが、新潟も例外ではありません。降雪量が多いと家が倒壊する危険もあるため、昔から新潟の家には雪に備えた工夫が施されてきました。
中でも屋根の傾きが特徴的です。水分を含んだ雪は重いので、傾斜を急にして雪が積もらないようにしています。また、新潟の雪は海水を含んでいるため塩害対策として屋根は瓦で作られています。
日光が入りやすいからリビングが2階にある
曇の日が多い冬の日本海側の地域では、リビングは2階に作られるのが一般的です。「1階に雪囲いをつけると暗くなるため、日光を取り入れやすくする」、「暖気が集まりやすい上の階にリビングを設けた方が暖かい」などの理由があります。
一方、近年は暖冬傾向にあって日常生活に差し障るほど雪が降らないこと、お年寄り家庭での移動のしやすさなどから、こうした習慣は変わりつつあるようです。
1階の窓は雪で割れないように囲いをつける
豪雪地帯では、冬は1階の窓の外に囲いをつける光景が見られます。それを雪囲いと言います。1階の窓をそのままにしておくと、降ってきた雪や屋根から下ろした雪などで1階の窓ガラスが割れてしまうからです。
ただし、窓の外に囲いをつけると部屋が暗くなるので、1階を車庫や物置にして居住階を2階と3階にしている家もあります。
家屋の1階を車庫として使う
新潟では1階を車庫や物置にしている家もたくさんあります。こうした住宅を「落屑式住宅」と呼びます。
車庫が独立している場合は、雪の重みに耐えられるように屋根の形はカマボコ型です。カマボコ型にすることで積もった雪が屋根の両側にすべり落ちやすくなるほか、屋根の内部に入った丈夫な鉄骨の骨組みで、雪に押しつぶされることのないような工夫が施されています。